Menu虫歯治療・一般歯科

  • HOME
  • 虫歯治療・一般歯科

「痛みの少ない治療」で、患者様の歯を守ります
~虫歯治療・一般歯科~

「歯が痛い!」というとき、真っ先に思い浮かぶのはやはり虫歯ではないでしょうか。虫歯は非常にポピュラーな歯の病気。しかし、その仕組みを理解し、予防を実践されている方はまだまだ少ないといえます。

こちらでは、東京都北区赤羽の歯医者「あきやまデンタルクリニック」が、虫歯の原因や治療法について詳しく解説します。正しい知識を身につけ、ぜひ治療や予防にお役立てください。

虫歯の基礎知識

虫歯の基礎知識

多くの方が、「痛い」「しみる」などの自覚症状が出てから、虫歯に気づきます。しかし、こうした自覚症状があるということは、すでに虫歯が進行している証。一旦進行した虫歯は削って治療するしかなく、どれだけ適切な治療をしても、歯にはダメージが残ります。これが、「虫歯は早期発見・早期治療が肝心」と言われる理由です。

虫歯の仕組み

虫歯の仕組み

虫歯は、歯に付着している歯垢(プラーク)に潜む「虫歯菌」が原因の病気です。虫歯菌は歯垢中の糖を栄養にして、酸を生み出します。この酸によって歯が溶かされ、「虫歯」となります。

虫歯は症状が出たときの痛みが強いため、すぐに痛くなると思われるかもしれません。しかし実は、初期にはなかなか痛みを感じにくい病気です。例えば健康な歯が虫歯になって、抜けてしまうまで数年かかるとして、その間に痛む時期は、合計してもほんの数日程度です。痛み止めを飲んで我慢していたりすると、そのうち痛みはなくなります。ただしそれは治ったわけではなく、より段階が進行して、抜けるのに一歩近づいたということなのです。

痛みが出てからでは、歯の中の神経を取る可能性が高くなり、神経をとった歯は脆くなって、将来抜歯となる確率が高くなるため、できるだけ痛みが出る前に治療することが、歯を長持ちさせることにつながります。

また歯と歯の間の虫歯は外から見えないことも多いため、しばらく歯医者さんに行っていなければ、レントゲンなどを撮って全体的な検診をすることをおすすめします。

虫歯の進行と治療

※表は左右にスクロールして確認することができます。

進行段階 症状・状態 治療

【CO】
ごく初期の虫歯

【CO】ごく初期の虫歯

痛みなどはありませんが、歯の表面が白く濁ったように見えます。 適切なブラッシングやフッ素塗布により治る可能性があります。

【C1】
エナメル質の虫歯

【C1】エナメル質の虫歯

歯の表面のエナメル質が溶け、黒ずんで見えます。痛みはありませんが、冷たいものがしみることがあります。 虫歯に溶かされた部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)などで埋める治療をします。

【C2】
象牙質の虫歯

【C2】象牙質の虫歯

エナメル質の下にある象牙質まで虫歯が達しています。冷たいもの・甘いものがしみるようになり、痛みを感じることもあります。 虫歯に溶かされた部分を削り、削った範囲に応じてレジンやインレー(詰め物)などで補います。

【C3】
神経に達した虫歯

【C3】神経に達した虫歯

神経まで虫歯が達し、熱いものがしみるようになります。またズキズキと激しく痛みはじめます。 歯の中の神経を取り除き、根管内部を消毒する「根管治療」を行います。治療後は、クラウン(被せ物)で補います。

【C4】
歯の根に達した虫歯

【C4】歯の根に達した虫歯

見える部分はほとんどなくなってしまい、虫歯が歯の根まで達した状態。神経が死ぬと痛みはなくなりますが、そのまま放置すると歯の根に膿が溜まり、再び激しい痛みに襲われます。 多くの場合は抜歯となります。抜歯後は歯列や噛み合わせのバランスを保つために、入れ歯やブリッジインプラント治療などを行って、機能回復を図ります。

補綴物・被せ物・義歯等による虫歯治療

虫歯が軽度から中程度の場合(C1~2)
レジン充填(RF / CR):

レジン充填(RF / CR):

前歯や、奥歯の表面的な小さな虫歯の場合は、虫歯の部分だけを削って「レジン」という歯科用の白いプラスチック素材を詰める治療を行います。虫歯が1~2本程度であれば、通常は1回の治療で終わります。

インレー / アンレー(In / On)

インレー / アンレー(In / On)

虫歯の範囲が広い場合や、奥歯の歯と歯の間にある場合は、麻酔をして虫歯を削って形を整え、その上で型採りをして、次回、丈夫な材料で作った詰め物を入れます。保険適用治療の場合、通常は金属の詰め物を使用します。治療回数は2~3回程度です。

よりきれいなもの、虫歯になりにくいものにご興味のある方はこちらへ

虫歯が歯の内部に達している場合(C3)
クラウン(Cr):

クラウン(Cr)

虫歯が歯の中まで達している場合は、歯の中の神経の治療が必要です。神経の治療をした歯は、脆くて割れやすくなるため、歯を保護するために「クラウン(差し歯)」という被せ物を入れます。保険診療の場合は使用できる被せ物の材質に制限があるため、奥歯は銀歯になることがあります。

よりきれいなもの、虫歯になりにくいものにご興味のある方はこちらへ

虫歯が重度の場合(C4)
ブリッジ(Br) / 義歯(入れ歯) / インプラント(IP):

虫歯が歯根の深い部分まで達したり、歯根が割れたりしている場合は、抜歯をして、ブリッジ、義歯(入れ歯)、インプラントなどの方法で補っていきます。

神経の治療について

根管治療について

【C3】神経に達した虫歯は、以前なら抜歯となることも珍しくありませんでした。しかし現在では、「根管治療」によって、進行した虫歯でも歯を残して治療できる可能性が高まっています。

「根管(こんかん)」とは歯の根の内部にある管のことで、管の中には血管や神経が通っています。根管治療では、この根管内部の神経を取り除き、消毒をしてから薬剤を詰めます。通常、治療を3~5回程度に分けて行います。そして、この後、被せ物を作り、歯に装着して歯の機能を補います。これにより、歯の根を残して抜歯を回避できるのです。

とはいえ、根管は非常に複雑な形状をしているため、細菌感染した神経を完全に取り除くには、丁寧な治療と医師の高い技術が求められます。また、神経を取った歯は通常より脆くなり、平均寿命が短くなる傾向があります。さらに、根管治療には時間もかかります。なるべくなら根管治療が必要な段階まで放置せず、早めの発見・治療を心がけましょう。

当院は「痛みの少ない治療」に取り組んでいます

虫歯治療の際の痛みが苦手な方も多いと思います。特に麻酔時の痛みを気にされる患者様は多いですが、当院では治療時の痛みをできるだけ感じさせない「痛みの少ない治療」に取り組んでいますのでご安心ください。

電動麻酔器、カートリッジウォーマーで麻酔時の痛みを軽減

まずは表面麻酔を使用して、麻酔注射の際の痛みを軽減。さらに電動麻酔器「カートリエースPRO」を用いて、極細の針で一定のスピードと圧力で麻酔液を注入することにより、注入時の嫌な感じを緩和しています。

さらに麻酔液の温度が体温に近いと痛みを感じにくくなるため、当院ではカードリッジウォーマーを使って麻酔液を37℃に保って保管。実際にこうした取り組みによって、多くの患者様から「ほとんど痛くなかった」というお声をいただいています。

お子様の歯を一緒に守りましょう~小児歯科について~

乳歯は大人の歯よりも歯質が柔らかいため虫歯になりやすく、また虫歯が進行しやすいというリスクを抱えています。お子様がずっと自分の歯を使い続けられるよう、健康を守っていってほしい……そのためにも、小さなうちから歯医者に親しみ、予防の習慣を身につけることがとても大切です。

お子様自身がお口のケアに取り組めるようになるまでは、保護者の方によるケアが欠かせません。あきやまデンタルクリニックの小児歯科では、お子様の歯の見守りからブラッシング指導、また保護者の方へのケアのアドバイスなども行っておりますので、ぜひお子様と一緒にご来院ください。

予防治療・小児歯科について詳しくはこちら